保護司の方を講師にお招きし,1年生を対象とした特別授業「社会を明るくする運動講話」が行われました。授業では,なかなか聞き慣れない保護司の仕事について教えていただきました。授業を通して,1年生は立派な姿勢で講師の先生の説明を聞いていました。
みなみさど日記
チョボラウィーク!が始まりました
体育祭に向けてリーダーが決まってきています
3年2組 太陽の動きの観察
2年生 職業講話
1分前着席運動の結果
授業の様子~2年1組学活~
2年生学年朝会
避難訓練を行いました
定例の専門委員会
授業の様子~2年1組 英語~
バドミントン女子ペア 県大会出場!
バドミントン女子団体 県大会出場!
バドミントン女子団体がベスト4となり、県大会出場を決めました!
結果はトップページをご確認ください。
バドミントン女子,ソフトテニス男子途中経過
下越地区球技大会 1日目朝
下越地区球技大会前日
学年委員会主催!自学提出率チェック
教育実習生K先生公開授業
宿根木観光ボランティアガイド部の部員募集がはじまりました。
生徒会スローガンが掲示されました
下越地区陸上大会2日目
下越地区陸上大会1日目
授業の様子~3年1組理科~
下越地区大会激励会
1年生 伝統芸能体験が始まりました
第1考査1日目
第1考査前日
明日から第1考査が始まります。今日はどの授業でもテストに向けた対策の時間となっていました。2年生と3年生の授業の様子を見ましたが,テストに向けてやるべきことに集中して,一生懸命取り組んでいました。そんな姿はやっぱりカッコいいです。
さて,1年生ワークスペースの床にはなにやらテープが貼られています。1年生のとある生徒にインタビューしたところ,生活班ごとの累積勉強時間のグラフとのこと。嫌でも目に入ってきて,競って勉強したくなるナイスアイディアですね。
テストまで残り時間がわずかとなりました。これまで積み重ねてきたものをテストで発揮できるように,使える時間を有効に使って準備してくださいね。頑張れ南佐渡中生!
学習クイズ大会
今週はいよいよ第1考査!
全校総踊り練習 最終回
第1考査まであと7日
授業の様子~3年2組 理科~
2年生 総合~職場体験事前学習~
「緑の募金」活動が始まりました
4月の家庭学習の様子
男子バスケットボール結果
男子バスケットボール南佐渡トライデントは、50-63で新穂中学校に惜敗でした。
以上で2日目は終了となります。結果はこちらをご覧ください。
ソフトテニス部個人戦終了しました
ソフトテニス部女子は、1ペアが3位、1ペアがベスト8となりました。
詳細はこちらをご確認ください。
男子ソフトテニス 3ペア地区大会出場決定!
ソフトテニス、卓球個人戦途中経過
卓球部女子個人戦ですが、10位、11位が確定しました。
ソフトテニス個人戦は、続々と結果が出ています。現在、女子1ペアがベスト8に進出し、地区大会出場が決まりました。 詳細はこちらをご確認ください。
午後からは、男子バスケットボールの競技が行われます。先ほど学校を元気よく出発しました。
卓球個人戦女子2名が地区大会進出決定!
2日目が始まります!
ソフトテニス部男女下越地区大会出場決定!
ソフトテニス部男子ですが、地区大会出場決定戦で金井中に2-0で勝利しました。
男女ペアで団体の地区大会出場が決まりました!
卓球会場では、個人戦が始まっています。詳細はトップページからご確認ください。
男子ソフトテニス途中経過
準決勝に進出した男子ソフトテニス部ですが、佐和田中に1-2で惜敗しました。
下越地区代表決定戦で金井中と戦います。
卓球部男子の団体戦は、予選リーグで内海府中に1-2で競り勝ち、3位となりましたが、リーグ敗退となりました。
女子ソフトテニス部は、団体リーグ戦を2勝2敗とし、3位となりました。下越地区大会出場決定です!
途中経過情報
卓球女子優勝!ソフトテニス、野球途中経過
男子ソフトテニス、野球途中経過
ソフトテニス途中経過
野球部も出発!
佐渡市球技大会が始まります!
今日は、待ちに待った「佐渡市中学校球技大会」の1日目。
朝の登校時間、普段の学校の雰囲気とは少し違って、どこか張り詰めた空気が漂っていました。生徒たちの顔には緊張の色が見え、全員が大会に向けた思いを胸に抱えていることが伝わってきました。
いよいよバスが到着。選手たちは自分のバッグをしっかりと持ち、バスの前に集まりました。バスの扉が開くと、どこか緊張した面持ちのまま、少しずつ乗り込んでいきます。窓の外には、朝の光が差し込み、出発の時が近づくにつれてその期待感が増していくのが感じられました。
バスがゆっくりと動き出すと、選手たちの表情も少しずつ変わり、前を見据えて大会に臨む決意が感じられました。 さあ、いよいよ大会が始まります。選手たちがそれぞれの力を発揮できるよう、応援しています!
佐渡市球技大会に向けた激励会
授業の様子~2年生 学活~
授業の様子~3年1組 理科~
2年生学年朝会~佐渡市大会に向けて~
生徒総会が行われました
佐渡市陸上大会に特設陸上部が参加しました
佐渡市陸上大会激励会が行われました
授業の様子~全校総踊り練習~
授業の様子~2年1組 国語~
1学期第2章スタート
生徒総会に向けた学級審議
学年朝会が始まります
応援練習,スタート!
授業参観が行われました
委員会活動の様子
1,2年生が島内体験学習に行ってきました
部活動の様子~野球部~
第1回専門委員会と部活動会議が行われました
玄関のホワイトボードが・・・
第1回評議委員会
桜並木の下で
生徒会オリエンテーションが行われました
新たな後輩のために…
続いて1年生ワークスペースの掲示物です。2,3年生が1年生の入学を祝うメッセージポスターを作ってくれました。どのメッセージにも「一緒に頑張ろう」や「なんでも聞いてね」と本当に温かい言葉が並んでいて、1年生の不安な気持ちを和らげてくれたことと思います。仲間を温かく応援できるのが今の南佐渡中学校。そんな南佐渡中学校の生徒会のこれからが楽しみですね。
授業開き
学校生活のオリエンテーションが行われました
令和7年度入学式を挙行しました
2,3年生の新学期スタート
春休み最終日
校門の桜は今・・・
赤泊中学校から備品が移動してきています
赤泊中学校第78回卒業生卒業記念品
4月になりました
リコーダー部が全日本リコーダーコンテストに出場しました
女子バスケ部員の嬉しい行動
常設部も元気に活動中
特設陸上部,活動開始!
離任式
3学期最終登校日
これから2週間の春休みに突入。休みが明けると,いよいよ赤泊中学校と統合によって新しい南佐渡中学校がスタートします。今年度は忘れがたい1年となったと思いますが,新しい学年は今年よりもずっとずっと素晴らしい1年にしましょう。春休みはそのための準備期間。課題もこなし,心身ともに充電して,4月に元気に登校してきてください。
今年度最後の授業&給食
授業の様子~1年生 学活~
統合に向けた最後の交流授業
3時間目は総踊り練習でした。印象的だったのは生徒会長をはじめとしたリーダーの頑張りです。曲の中で課題の場所をピンポイントで練習したり踊りの隊形作りにコーンを活用したりと,踊りをよりよくするために練習を工夫して進行していました。本当に濃い1時間になったと思います。経験を生かして前に進み続ける。リーダーとして本当に大切な力ですね。
1時間の練習で迫力のある踊りに進化したのではないでしょうか。4月からも総踊り練習が何度かありますし,お披露目の場も何度か設定されます。「南佐渡中,最高だっちゃ!」というかけ声が踊りの中にありますが,踊っていく中でその言葉を体現する総踊りができていくといいですね。
授業の様子~1年1組 数学~
部活動の様子~野球部&リコーダー部~
授業の様子~2年2組 理科~
赤泊中生の南佐渡中学校への登校体験
赤中生はそのまま南佐渡中の各学級に加わり,朝読書,朝学活,そして3時間目までの授業を一緒に過ごしました。赤中生も南佐渡中生もお互いにまだ緊張感があり,声かけをする場面は少なかったですが,授業ではペアを組んだり一緒の班になったりしながら学習を行いました。来週にもう一度,交流授業が予定されています。お互いの距離が少し縮まり,「おはよう!」と声をかけたり,一緒に話しながら教室移動する姿が見られると最高ですね。
授業の様子~1年2組 理科~
クラスみんなで頑張る学年末
授業の様子~1年2組 数学~
赤泊中学校との合同音楽・総踊り練習が行われました
続く6限は総踊り練習。南佐渡中の生徒会本部役員と学級委員が赤泊中生に踊り方をレクチャーし,授業の最後には一緒に踊れるレベルまで引っ張ってくれました。合同総踊り練習は今後も予定されています。4月以降,赤泊,小木,羽茂の3つの地域の子どもが1つの校舎の中で一致団結して過ごしていることの象徴として,この総踊りを地域の方に披露できるよう,さらに質を高めていってください!
1,2年生実力テスト
新生徒会本部による朝のあいさつ運動
第11回卒業証書授与式が行われました
3年生最終授業日
3年生ラスト給食
「家庭の日」標語コンクールで南佐渡中生が表彰されました!
1年生スキー授業
三送会が行われました
さて三送会が終わり,3年生は卒業に向けて中学校生活最後の週に突入しますね。卒業式で最高の姿を披露できるよう,準備を頑張ってください。また,新生徒会の皆さんにとっては今日がデビューの舞台でしたが,大成功の会になりましたね。企画や準備,運営,お疲れ様でした!その勢いで新年度に向けて準備を頑張ってください。
三送会リハーサルが行われました
調理室前の掲示物が卒業シーズンバージョンになりました
授業の様子~1年生 体育~
1年生制作!「デザインうちわ」
3年生卒業まで残り10日
第2回生徒総会~リーダーのバトンタッチ~
第2回生徒総会が開催され、今年度の各委員会や部活動の活動の成果が審議されました。今日の総会で驚かされたのは質疑応答の時間でした。各クラスの代表者からの質問に対して各専門委員長や部長が応答する,そのやりとりが立派でした。委員長や部長が質問に答えて終わりではなく,逆に質問者へ聞き返すことで意見交換を深める場面が何度か見られました。この質疑応答を通して,来年度の生徒会活動への考えがさらに深まったのではないでしょうか?
生徒総会の後には生徒会引継式が行われました。来年度の生徒会活動を引っ張る新専門委員長や新生徒会本部役員が新生徒会長より認証されたあと,3年生の現リーダーから次のリーダーたちに専門委員会ファイルが引き渡されました。新専門委員長や新生徒会本部役員の皆さん,全校の先頭に立って南佐渡中の生徒会活動をさらに発展させてください!よろしくお願いしますね。
いじめ見逃しゼロスクール実現に向けた保健委員会の取組
3年生実力テスト,1・2年生NRTテスト
授業の様子~1年1組 理科~
雪遊びに夢中な昼休み
第4考査2日目~中学校生活最後の定期テスト~
第4考査が始まりました
第2回生徒総会に向けた議案書審議
入学・統合説明会を開催しました
1,2年生 学校生活再スタート
卒業まであと○日カレンダー
いじめ見逃しゼロ宣言絵馬が掲示されました
3年生の様子
インフルエンザ流行による授業切り上げ放課
2年生 全国学力テストリハーサル
第2回「チョボラ」ウィーク
授業の様子~1年生 調理実習~
学校の歴史を伝える掲示物
第4考査に向けて・・・
授業の様子~1年1組 理科~
1,2年生 合同学年朝会
授業の様子~1年生 国語~
部活の様子~野球部&テニス部ミーティング~
大雪に負けずに・・・
授業の様子~3年生 理科~
書き初めの作品が飾られました
3学期始業式
2025年スタート!
年内最後の部活動
1年生 冬休みの目標 & 2年生 歴史新聞
冬休み2日目です。ゆっくり休めていますか?課題も順調にこなせていますか?さて,1年生の教室の壁には冬休みの目標が掲示されています。多くの人が「ハッピー」や「最高」な冬休みにしたいと書いています。ぜひ,計画的に活動して,冬休みを充実させてください。
また,2年生教室の前には「歴史新聞」が掲示されています。教科担任のM先生に聞いたところ,明治時代に活躍した人物の一生を追うことで,歴史の流れを捉え直そうというのがこの新聞のねらいとのこと。いつもの授業とは視点を変えて学習することで,歴史への理解が深まったのではないでしょうか。また,新聞には人物のイラストも載っています。それぞれ個性的なイラストが載っていて見入ってしまいました。課題が早く終わった人はいつもとは視点を変えた勉強も良いかもしれませんね。
冬休み突入
2学期終業式
83日間の2学期の最終日となった今日,2学期終業式が行われました。式では各学年の代表が2学期の思い出や反省を発表しました。どの代表者の発表からも,それぞれの2学期の頑張りが伝わってきました。また,式に先立って,先日の生徒会選挙で当選した新生徒会役員の認証式が行われました。認証状を渡された新生徒会本部役員は役職への決意を力強く述べていました。
終業式の後は学活。1年生は通知表を受け取ったあと,1,2組合同で振り返りスライドショーを観て,2学期の思い出を振り返りました。放課となって帰宅する生徒の表情は晴れ晴れとしていました。長い2学期を本当によく頑張って走りきったと思います。冬休みはしっかり充電して,そして命を大切にして,また来年,元気に登校してきてください!
2学期スポフェス
大掃除&1学年レク
南佐渡中生が1日税務署長を務めました
1年生 班長会議
クラスの課題を克服するために・・・
南佐渡中学校では学級力アンケートを活用して,生徒自身の力で学級力を向上させるように取り組んでいます。2年生の取組は何度かこの日記でご紹介してきましたが,今回は1年2組の取組を紹介します。1年2組では,授業中の私語を自分たちの課題だと考えました。そこで1年2組の皆さんが考えたのが「私語をしないキャンペーン」。今週一週間の授業中の私語の数を計り,最も私語をした班はペナルティとしていつもよりもたくさん自学をする,逆に最も私語の少ない班は自学を免除というもの。先週に比べて,1年2組では集中して授業を受けている様子が見られます(本当はいつも集中しているのですが・・・)。キャンペーンを通して,授業の取り組み方について何かに気付き,自分たちの学習スタイルを見直すきっかけになると良いですね。
第2回いじめ見逃しゼロスクール集会
授業の様子~2年生 技術~
新生徒会本部始動に向けて・・・
ボランティア委員会からの呼びかけ
1年生 自学キャンペーン
第50回新潟県リコーダーコンテストの結果
今日の給食は・・・
習字の作品が展示されました
授業の様子~2年生 総合「高校生との対話」~
生徒会選挙投票日
立会演説会
授業の様子~1年生 国語~
授業の様子~1年1組 英語~
薬物乱用防止教室&生徒会誌執筆オリエンテーション
1年2組 スパイプロジェクト
生徒会選挙活動が動き出しました
職場体験発表会
授業の様子~2年1組 学活~
第1回いじめ見逃しゼロスクール集会
第2回避難訓練を実施しました
南佐渡消防署のご協力のもと,第2回避難訓練を実施しました。今回は火災発生想定した避難訓練で,避難ルート上の防火扉を閉めて訓練を行いました。非常用扉を使った避難は当校では初めて。混乱が起きるかもと予想していたのですが,生徒は冷静に避難していました。さすが南佐渡中生です。
避難行動の訓練の後は,消火訓練も実施しました。代表生徒が水消火器を標的に噴射するというもの。消化器に触ることはなかなかないと思いますので,貴重な機会になったのではないでしょうか?
今回の経験を忘れず,いざという時に自分の命を守れる人になってほしいと思います。最後に,今回ご指導いただいた南佐渡消防署の皆様,ありがとうございました。
第3考査が始まりました。
授業の様子~2年生 総合~
授業の様子~1年1組 数学~
ある教室の棚の様子
南佐渡万葉創作活動
第2回学習クイズ大会
佐渡市中学校音楽発表会
新潟県中学校駅伝大会に出場しました
11月8日に行われた新潟県中学校駅伝競走大会に,当校の駅伝部が出場しました。女子は44位,男子が20位でした。男女それぞれが,夏休みの暑い時期から積み上げてきた練習の成果を発揮して走りきることができました。この大会をもって,今年度の駅伝部活動は終了です。選手のみなさん,お疲れ様でした。そして,応援やご協力をいただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。
生徒会選挙公示
服装チェック
公式YouTubeチャンネルに新しい動画をアップしました
当校の公式YouTubeチャンネルに新しい動画をアップしました。こちらからアクセスしてください。小木港祭りの様子をまとめた動画です。今回の動画は,生徒が自分たちの手で撮影し,編集して出来上がった動画です。ぜひ,お楽しみください。
授業の様子~1年生 国語&数学~
文化祭が行われました。
文化祭準備
授業の様子~1年2組 合唱「彩響声春」宣言づくり~
合唱リハーサル
調理室前の掲示物
授業の様子~2年2組 学活~
赤泊中1年生との交流レクリエーションを行いました。
全校合唱練習スタート!
佐渡市児童生徒科学研究発表会
鼓童研修生交流会が行われました。
下越地区駅伝大会が行われました。
駅伝部が下越大会に出発しました
体育祭が行われました。
体育祭準備
体育祭応援練習
体育祭練習
授業の様子~3年理科 テスト返し~
体育祭練習スタート
第2考査初日が終了しました
駅伝部,下越地区大会出場決定!
佐渡市駅伝大会にむけた激励会が行われました
授業の様子~1年生 合同音楽~
職場体験に向けた「生き方・働き方トーク」が行われました。
授業の様子~1年2組 理科 公開授業~
体育祭の出場種目決め
2年生 課題解決型職場体験に向けたマナー講座
はもち放課後子ども教室に3年生が参加しました
授業の様子~1年1組理科~
2学期スタート!!
小木港祭りに参加しました
夏休み最終日~小木港祭りに向けて~
わたしの主張佐渡市大会
夏休み折り返し
宿根木観光ボランティアガイド最終日
夏休みの部活~駅伝部~
宿根木観光ボランティアガイド,大好評です!
夏休みの部活~野球部~
宿根木観光ボランティアガイド本番,スタート!
YouTubeに「宿根木観光ボランティアガイド現地練習会」の動画を公開しました。
先日行われた宿根木観光ボランティアガイド部の宿根木での現地練習会の様子を動画で公開しました。南佐渡中学校公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。